書籍『節税するなら別法人を作りなさい』出版のお知らせ
Amazonにて電子書籍を出版当事務所代表宮川が執筆した『節税するなら別法人を作りなさい』の電子書籍をAmazonにて販売開始しましたので、お知らせいたします。本書では、これから起業する方、事業経営をされている方に向けて、節税と法人化を切り口に、基礎から解説したものと
Amazonにて電子書籍を出版当事務所代表宮川が執筆した『節税するなら別法人を作りなさい』の電子書籍をAmazonにて販売開始しましたので、お知らせいたします。本書では、これから起業する方、事業経営をされている方に向けて、節税と法人化を切り口に、基礎から解説したものと
創業を支援する補助金「令和元年度補正予算・令和 3 年度補正予算 小規模事業者持続化補助金」の公募要領が公表されました。産業競争力強化法に基づく「特定創業支援等事業の支援」を受け、販路開拓に取り組む創業した小規模事業者に対する創業枠が設けられています。条件はあ
オフィス移転のお知らせスタートアップ支援を提供する宮川公認会計士事務所・福岡オフィスは、2022年4月11日(月)より、新事務所に移転いたします。新事務所は、旧事務所の隣のビルとなります。【新住所】〒810-0001福岡市中央区天神二丁目8番38号
Amazon、マネーフォワード共催セミナー開催これまで全2回(2021年12月分、2022年1月分)開催してきた、Amazon、マネーフォワード社との共催セミナーですが、2022年2月15日に開催予定の「EC、ネットショップ運営者必見!初めての記帳と確定申告 〜ネット
Amazon共催セミナー追加開催宮川公認会計士事務所とAmazonは、2021年12月に開催した「はじめての記帳・申告セミナー」に続き、2022年1月18日(火)に追加セミナーを開催することにしました。セミナーの詳細については、下記の通りとなります。セミナー概要
EC、ネットショップ開業者向けのセミナー宮川公認会計士事務所は、大手ショッピングサイト運営のAmazonと共催で、はじめての記帳、確定申告に関するセミナーを開催することになりました。次のような方は、是非、Amazon共催セミナーにご参加ください。 こ
福岡市で開催B Dash Campはインターネット業界の第一線で活躍する経営者や業界関係者が一同に介する日本最大規模の招待制イベントで、福岡で開催されます。ネットワーキングを主体にパネルディスカッション、ピッチコンテストなどのコンテンツが用意されています。招待制となっ
会社設立に関する支援制度の全貌福岡市天神に拠点を置くスタートアップ会計事務所(運営:宮川公認会計士事務所)では、コロナ禍でも会社設立を試みる、志あるスタートアップ企業を支援するため、期間限定で、スタートアップ支援のための会社設立キャンペーンを展開しています。具体的には
スタートアップのM&Aとは福岡で創業したスタートアップの方々も、最終的な出口戦略として事業売却、M&Aを考えている方も多いかと思います。日本においては、エグジットとしてIPOを考える向きが主流と言えますが、大企業によるM&Aという選択肢も必要な
新規創業のための補助金募集福岡市で2020年度に募集されていた会社設立の登録免許税を軽減する新規創業促進補助金が、令和3、4年度に続き、令和5年度として2023年4月から募集開始されました。株式会社や合同会社の設立に際して法務局に法人登記を行う時に、必ず登録免許税がか
スタートアップカフェの創業支援これから創業される起業家の方々にとって、創業時に頼れる支援機関が福岡市にはあります。それが、福岡市が運営するスタートアップカフェです。福岡市スタートアップカフェは、創業を志す方をサポートするためのエコシステムを構築するためのプラッ
福岡市で創業を考える外国人の方々へのご案内福岡市では、国内初となる「スタートアップビザ(外国人創業活動促進事業)」により、外国人の起業家の方による創業活動を支援しています。これまで、日本で創業をしようとする外国人の方々には、言葉や文化の違いのみならず、制度面からの厳し
今回は創業時に知っておきたい会社売却の知識について簡単に解説していきたいと思います。起業・創業を考えている人にとって、将来自社の事業を外部の第三者(事業会社や投資ファンド等)に売却したいと考えている時に、いくつか検討・考慮すべき事項がある。ここではある程度章立てして説明し
福岡市新規創業促進補助金による創業支援福岡市では、会社を設立する登録免許税に対する補助を行う福岡市新規創業促進補助金を設定しました。これにより、福岡市内に本社をつくる会社設立で、一定の条件を満たせば、登録免許税の全額を補助してもらえるチャンスがあります。補助金
福岡市の会社設立に利用できる施設福岡市では、2012年に「スタートアップ都市ふくおか宣言」を行って以降、中心街の天神・博多を中心に、官民問わず様々なスタートアップ支援施設が開設されました。2012年までは、創業や起業を支援する施設は数える程度しかなかったのですが、直近