会計の流れとは
会計の流れとは、大まかに言うと、日々事業活動で行う取引を仕訳して記帳し、決算処理を行って決算書を作成することを言います。
決算書には、会社の財政状態を表す貸借対照表、経営成績を示す損益計算書、純資産の動きを示す株主資本等変動計算書などがあります。そして、これらの補足説明のための個別注記表があります。
前回お伝えしたとおり、会計は自社の財政状態や経営成績を把握して改善していくためのツールになりますので、定期的に集計して事業の点検を行うことが望まれます。
貸借対照表の内容について
貸借対照表とは、会社の財政状態を表すものです。会社がどれだけの事業資産をかかえて、借金をどれだけかかえているかがわかります。
貸借対照表は、資産と負債と純資産に分類できますが、通常、資産は流動資産と固定資産、負債は流動負債と固定負債に分けて表示されます。
損益計算書とは
損益計算書は、会社の経営成績を表します。会社の事業がうまくいっているかどうかの判断にもなります。この損益計算書には、5つの利益が表示され、それぞれ意味があります。
まずは、売上総利益ですが、売上高から売上原価を差し引いて求めます。売上原価とは、売上に直接対応する商品の原価であり、商品の価値を示しているという考え方もあります。
つついて、営業利益ですが、売上総利益から、会社の販売、管理活動などの間接的な販売費、一般管理費を差し引いて求めた利益で、本業での損益部分を示しているという見方もできます。
そして、経常利益とは、営業利益から、受取利息・配当金や金融機関からの借入金の支払利息を差し引いたものであり、事業全体の損益を示していると考えられます。
税引前当期純利益は臨時的に生じた特別利益、特別損失を加味して税引前利益となり、税金を引いたものが税引後利益となります。